連日の猛暑に、気になるのが
日焼けや紫外線の対策ですよね。
そんな時に役立つのが日焼け止めクリームですが
この手の商品に表示されているのが
SPF 40 や PA++といった文字。
数字や+が多いほうがよさそうだけど
これっていったいどんな意味なのか
あなたはご存知でしたか?
私は、はずかしながら、知らなかったので・・ちょっと調べてみました。
SPFとPAについて
SPFとPAはそれぞれ対象となる紫外線が違います。
一言で紫外線といっても区別されているんですね。
SPFとは
それではまず、SPFとはどういうものなのか。
SPFは紫外線のうち、UV-Bといわれている、
細胞のDNAを傷つける原因となる紫外線
に対する効果を示す数字です。
10~50(50+)で表示され、
数字が大きいほうが効果が高いですが
生活上使い分ける目安は
- SPF10~20 洗濯・買い物
- SPF20~30 屋外での軽い作業やレジャー
- SPF30~50 炎天下でのレジャー スポーツ
といった具合です。
汗をかいたり、水に入ったりする場合は
耐水性も高いものを選ぶのがよいようです。
PAとは
次にPAですが、こちらは
紫外線のなかでも
UV-Aと区別される紫外線、
身体が黒っぽくなる日焼けの元
となる紫外線を防ぐ指標です。
+から++++の4段階で示され
プラスが多いほど日焼けしにくい、
すなわちメラニン色素が
作られにくくなる。というわけです。
効果の対象を理解して有効に利用しよう
UV-A UV-Bとちょっと聞きなれないのが
でてきましたが、
SPFとPAでそれぞれ効果の対象が違うんですね。
これですこし
日焼け止めクリームを
理解して使えればいいですね。