紫外線の対策に、そもそもUVAとUVBって何が違うの?

空

紫外線の対策の話になると

必ずといっていいほど出てくるのがUVAとUVB。

「UVって紫外線でしょ?

同じ紫外線で何が違うの?」

知っているようで知らない紫外線の基礎知識。

しっかりと区別できることが

正しい紫外線対策の第一歩です。

スポンサーリンク



紫外線だけど、ここが違う UVAとUVB

UVAとUVBは波長が違います、

UVA 280~315ナノメートル
UVB 315~400ナノメートル

ですよ、

といわれても、あまりピンときませんよね。

日に焼けて、肌が黒くなるのはUVAのしわざ。

赤くやけどのようになるのはUVBのしわざです。

スポンサーリンク



UVA

コラーゲンなどでつくられている、

肌の深い部分、真皮にまで届くのがUVA。

長年の蓄積量によって

シミやシワの原因になります。

オゾン層を通り抜けやすく

UVBの20倍の光線が

地表に降り注いでいます。

UVB

皮膚の表面に近い部分 表皮に影響を及ぼします。

UVBはUVAと比較して強いエネルギーを持っており、

DNAを損傷させることで

皮膚がんやシミの原因となります。

オゾン層で吸収されやすく、全紫外線の約10パーセントしか

地表に届きません。

到達量だけで判断しないこと

これだけ聞くと

なんだUVBって10パーセントか たいしたことないな

と思いがちですよね。

しかし、気をつけたいのはUVBです。

まずUVBについてはしっかりと対策する、

そして

長年の蓄積量を念頭にUVAについても気を付ける

といった姿勢が大切です。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

日ごろから紫外線を浴びる量を減らしたいものですね。

夏のおでかけにはラッシュガードも役に立つかもしれません。

スポンサーリンク

スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
       

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です