「同じことを何度言ったらわかるの!」
とついつい子供に怒ってしまうことありますよね。
我が子ながら一体どう考えているんだろう、と思い込んだりすることありませんか。
私もそんな一人でしたが、読んだら気が楽になった本がありますので
もしよかったら参考にどうぞ。
タイプで分かる子供の性格
子供の反応が、あなたの予想と違うことが多くないですか?
だとしたら、それは子供のタイプを知らないのが原因かもしれません。
ではそのタイプっていったいどんなものでしょうか?
実は、エニアグラムというものを活用すると、子供のタイプを判別できるのです。
詳しくは
子どもをのばす「9つの性格」 エニアグラムと最良の親子関係 (PHP文庫)
にあるとおりですが、
その中でも、一番ためになったと思うのがあります。
それは、親の思い過ごしを取り除くことだったのです。
「どうして私と違うの?」は親のエゴ
「わたしだったらこのようにするだろうに」
「わたしだったらこう考えるに違いない」
と思いながら、子供に接していることってないですか?
私は基本そうなっていました。
これって自分の価値観で子供を捉えているのですが
そもそもこれが間違いのもとなのですね。
実は人間みんなタイプによって価値観の基準が違う。
タイプが違う→基準が違う→価値観が違う→受け入れがたい となるわけです。
だから、タイプが違うことを認識することが大切。
「あなたとお子さんは違う」という認識が大切なのです。
だとしたら、どう違うのか?
これを一度確認されることを個人的にお勧めしたいのです。
そのためには、タイプの違いによる親子の行き違いの実例を知るとよくわかると思うのですが
私が読んだ
子どもをのばす「9つの性格」 エニアグラムと最良の親子関係 (PHP文庫)
にも実例が書かれていますので、参考になりました。
先にエニアグラムについて詳しく知りたいなら
9つの性格 エニアグラムで見つかる「本当の自分」と最良の人間関係 (PHP文庫)
などもいいかもしれません。