ギターのお手入れ用クロス │ 一度使ったらやめられないクロスがコレ!

お気に入りのギター、大事にしたいですよね。

練習後にギターをクロスで拭くけれど、スッキリきれいになった感じがしないことって多くないですか。

私も練習後にギタ―を拭きますが、クロスを変えたらギターが見違えるほどキレイになったので、よろしければ参考にどうぞ。

スポンサーリンク



ギターのお手入れに持っておきたいクロスとは

ギターのお手入れに一枚は持っておきたいのが、鹿皮のクロス。

合成繊維のクロスだと、汚れが取れているというよりも、

「汚れを引き伸ばしている」といった感じがあったのですが、

鹿皮のクロスでは、しっかりと汚れが取れます。

購入した当時のボティの艶がよみがえった感じがしますよ。

これは、鹿皮の表面が、合成繊維と比較して圧倒的に細かいためでしょう。

ネックはもっと実感があるでしょうか。

いくら拭いても手の汗が付いているようで、どうもスッキリしなかったのですが

これも鹿皮クロスで拭くと、ネック本来の表面を握っている感じがします。

しかもこのクロス、石けん水で揉み洗いすれば、また使用できるのです。

ですから、買い直しもめったに必要ナシ。

私はかれこれ2年ほど使っていますが、痛んだ気配もありません。

ちなみに私が使っているのは春日 キョンセーム 楽器用本皮クロスというもの。

鹿は鹿でもキョンという種類のものがいいようですよ。

手入れの行き届いたギターで気持ちよく練習がんばりましょっ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
       

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です