ギターの演奏に、5度の音がすぐに見つけられると便利ですよね。
以前こちらでルート音の簡単な見つけ方について書きました。
↓
この続きとして、私個人が使っている5度の音の簡単な見つけ方がありますのでよかったら参考にどうぞ。
ルート音からわかる簡単な5度の音の見つけ方
私が使っている5度の音の見つけ方それが以下の通りです。
そのルールとは
- ルートが2弦以外なら、ルート音のすぐ上が5度の音
- ルートが2弦なら、フレット一つ下がった3弦が5度の音
の2つです。
例えば
3弦10フレットがルートなら、4弦10フレットが5度の音です。
2弦1フレットがルートなら 3弦の開放弦が5度の音です。
実際にギターをもって是非たしかめていただければと思います。
ルート音の見つけ方はこちら
アドリブの簡単なやり方はこちら をどうぞ