効果があるか無いかで気になるのがマスクの着用ですよね。
個人的には、効果の対象を絞ると付けたほうが良いというのが結論です。
感染経路を考慮するとマスクは効果がある
通常の不織布マスクで効果があるというのが個人的な考えです。
それは
飛沫感染と接触感染に対処できるから。
なぜ飛沫感染が予防できるか?
不織布マスクで防げる粒子サイズは5μm(マイクロメートル)
対して、咳・くしゃみの粒子サイズも5μm。
ですから、マスクで飛沫感染は予防可能。
感染者は特に周囲にウイルスをまき散らさないようにするため、マスクの着用がエチケットでしょう。
接触感染は?
ウイルスの入口は鼻とノド。
マスクの着用によってむやみに鼻やノドを触らなくなるので
接触感染も予防。
インフルエンザは空気感染もあり得ますが、確率的には飛沫感染・接触感染より、もともと低いようです。
ですから、マスクひとつで飛沫感染と接触感染の予防になるのであれば、付けて無駄ではない。
というのが個人的な見解です。