ズバリここがイイと思う │ シングルスピードの自転車の魅力とは

ちょっと”人とは違う自転車”ならシングルスピード。

気になる存在ですよね。

そんなシングルスピードの自転車。

買って間もない私が言うのもなんですが、やっぱりココが魅力のポイントかな~というのがありますのでよかったら覗いてってください。

スポンサーリンク



独断! シングルスピードの魅力とは

私が挙げたいシングルスピードの魅力は3つ

  • 眺めていて美しい!これぞ自転車の造形美
  • ラクできないからこそできる身体との対話
  • 至って実用的、これなら壊れるところも無い

です。

スポンサーリンク



眺めているだけで美しい自転車 シングルスピード

細いクロモリのフレームに、有るか無いかわからないようなブレーキレバー。

前に進むために必要最低限の部品しかついていないこの乗り物。

単純でいながら道具として不足はない。

必要最低限というのを具現化している乗り物がシングルスピードではないでしょうか。

シンプルなメカというのは、美しいものだと思うのです。

あえてラクして乗らないという選択

変速がある方がもちろんラクチン。街乗りもスイスイです。

そこを敢えて変速機なしで漕ぐ。

もちろんしんどいです。

出足も遅いし、長い坂は登れないかもしれない…

脚力が付くまでは、自転車をおして歩かなくてはならないかもしれません。

悔しいかな、それが今の自分の脚力…思い知らされます。

しかし、だからこそ乗り続ける価値がある。

登りきった坂道に意味がある。

もうダメか?少しゆっくりならいけそうか?

そんな自分の身体との対話が出来るのがシングルスピードだと思います。

走る、止まる、それだけでいい

構造が単純だから壊れるところがない。

走ればいい 止まればいい、

だから部品にこだわるなんてこと、どうだっていい。

シングルスピード、いいと思いますね。

P.S.

乗り心地も確認しておきたいですよね。

シングルスピードの乗り心地についてはこちらの記事をどうぞ

ズバリここがイイと思う │ シングルスピードの自転車の魅力とは

スポンサーリンク

スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
       

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です