これで止まるときフラフラしない │ クロスバイクの正しい止まり方

地面に足が届かないし、一体どうやって信号待ちすればいい?

サドル高さを足に合わせて、適正に調整したら、停車時に怖かったりしますよね。

クロスバイクやロードバイクで止まる時にはちょっとしたコツが必要ですので、知っていると安全ですよ。

スポンサーリンク



クロスバイクの安全な止まり方

次の4ステップで止まりましょう。(左足を地面に着く場合です。)

  1. 右のペダルを踏みこんだ状態にする。
  2. 左足をペダルから離す。
  3. 両手と右足で踏ん張るようにして、お尻をサドルから離す
  4. 速度を落としてトップチューブをまたぐようにしながら左足を地面に着く。

サドルに腰かけたまま止まろうとすると危ないんですね。

「止まっているときも座っていられる」

この先入観をなくせばOKです。

片足だけペダルから離す動作を意識しておくと、ビンディングやクリップを付けた際も、同じやり方で止まれます。

上記のステップ2でビンディングを外してあげればいいわけです。

癖にしておくと、後々いいと思いますよ。

P.S.

止まったら、スムーズに乗りたいですよね。

クロスバイクのスムーズな乗り方についてはこちらの記事

停車時からスムーズに走り出すには │ クロスバイクの乗り方のコツ

をどうぞ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
       

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です