コードに□dimってありますが、コード表でフレットの位置を覚えるのって効率悪そうですよね。
実はこれを知っていたら□dimのコードは心配なし というのがありますのでよかったらどうぞ。
□dimのギターコードとは
- □dimの構成音
- ギターのフレットの音の並び
この2つだけ知っていたら大丈夫。
□dimを構成音からコードフォームにする
□dimの構成音は次表の通りです。
(ただし ♭♭7を加えて □dim7 になっています。これは圧倒的にdim7が使われることが多いという理由からです。)
コード | 構成音 | |||
---|---|---|---|---|
□dim | 1 | ♭3 | ♭5 | ♭♭7 |
この4つの音を出したら□dimです。
それでは次に、6弦ルートのフレットの音を確認しましょう。↓
ここから□dim7の構成音を拾い出してみます。
すると、
や
になったりします。
音の並びとコードの構成音だけ知っていたらいいんですね。
例えば1の音が5フレットならAですので、Adim7 というわけです。
いちどギターを手に取って試してみてくださいませ。