レスポンスが向上する │ クロスバイクのブレーキの遊び量を調整する方法

ブレーキの遊びが大きいと、反応が悪くなって乗りづらいですよね。

キャリパーブレーキのクロスバイクなら簡単な調整でレスポンス良くできますよ。

ブレーキの遊びが気になる方は以下をどうぞ。

スポンサーリンク



クロスバイクのキャリパーブレーキの遊び調整方法

下のようなブレーキがキャリパーブレーキ。↓

クロスバイクのキャリパーブレーキ
リムとブレーキバッドの隙間が大きいと、レバーの遊びが大きくなりますよね。

そんなときは、次の写真の様に、ワイヤーの根元をねじを緩める方向に回してください。

ブレーキの遊び調整方法

すると、隙間がだんだんと狭くなってくるのが分かります。

タイヤを浮かして、リムに接触しないかを確認しましょう。

狭くし過ぎると、遊びが無くなって、ブレーキ調整がやりにくくなりますので

少しづつ調整して下さいね。

P.S.

ブレーキが片効きになっていませんか?

隙間を均一にして片効きをなくしましょう。

キャリパーブレーキの片効き解消についてはこちらの記事

隙間を均一に │ クロスバイクやロードバイクのブレ―キが片効きになったときの調整はこうする をどうぞ。

サドル高さも適切に調整して、効率よく走りたいものです。

サドル高さの調整についてはこちらの記事

自転車のサドルを高さ調整する際の基本的なやり方 │ クロスバイクのサドル高さを最適にする方法 をどうぞ。

効率の良いペダリングにはつま先の固定も有効ですよ

お手軽にまず始めてみるならハーフクリップはどうでしょうか。

ハーフクリップについてはこちらの記事

まずはこれがお手軽 │ 自転車のペダルでつま先を固定するならハーフクリップがおすすめ をどうぞ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
       

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です