インターネット通販で購入した自転車も、防犯登録はやっておきたいものですね。
登録がないと盗難車と間違われることもあるようですから。
もちろん、万一盗難にあった際にも、登録がないとどうしようもありません。
登録と言っても簡単でしたよ。よかったら以下を参考にどうぞ。
通販で自転車買ったら、やっておきたい防犯登録
防犯登録に必要なものは次の4点
- 購入した自転車
- 購入時の販売証明書
- 住所を証明できるもの (免許証 住民票 健康保険証 学生証 など)
- 登録料 (私は510円でした。500円から1000円くらいらしいです。)
です。
登録してもらえる場所(店舗)は、”自転車 防犯登録 ○○県” で検索されると良いと思います。
加盟店がでてきますが、私は、個人のお店はお願いしづらいのでイオンへ行きました。
快く引き受けてもらえたので一安心でしたよ。
自転車本体を見せる必要がありますので、出来るだけ近いお店がいいと思いますが、
通販ということでイヤな顔されるのも気分悪いですよね。
なので、大手のほうが対応はいいかな?とは思います。
登録をお願いすると、その場で用紙に記入して、番号シールを貼ってもらいます。
こんな感じでシートチューブの裏に貼ってもらいました。↓
あとは510円を払って完了、所要時間は10分以下、といったところです。
登録は10年間有効らしいので、これで万一の際には心強いですね。