これでもう迷わない! │ クロスバイクのポジション出しの正しい順序

クロスバイクって、調整するところがいろいろありますよね。

ポジション出しもどこから手を付けるといいのやら。

しかし、迷うことはもうありません。

最も効率良くポジション出しが出来る「順序」 がありますので良かったらどうぞ。

スポンサーリンク



クロスバイクのポジショニングの正しい順序

ポジションを決めていくには

  • サドル高さ
  • サドル前後位置
  • サドル角度
  • ハンドル高さ

の順序で決めていくのがやりやすい方法です。

最も荷重がかかっているのがサドルですよね。

ですから最初に、サドルポジションをしっかりと決める必要があるのです。

次に荷重のバランスを最適化するためにはハンドル高さを適正にする必要があります。

ですからサドルの次はハンドルなわけですね。

P.S.

●そもそもクロスバイクのポジショニングは何を目標にするべきでしょうか

ポジション調整のキモについてはこちらの記事↓

じつはここがキモ! │ クロスバイクのポジション調整に知っておきたい前提条件

をどうぞ。

●正しいポジショニングはサドル高さの調整から。

クロスバイクのサドル高さの調整についてはこちらの記事↓

自転車のサドルを高さ調整する際の基本的なやり方 │ クロスバイクのサドル高さを最適にする方法

をどうぞ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
       

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です