京都の伏見で手に入れたい酒蔵の酒粕 │ 美味しい甘酒に使ってみたい酒粕がコレ

京都の酒蔵、伏見に行ったら手に入れたいのが酒粕ですよね。

甘酒にしても粕汁にしても美味しい冬の味覚 酒粕。

しぼりたての新酒も美味しいですが、酒粕もまた絶品。

そんな伏見の酒粕をお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク



甘酒にオススメしたい伏見の酒粕

私が美味しかったのが、神聖の酒粕 ”山田錦 純米吟醸” 。

こんなのです。↓

酒粕 神聖

コレ、通常品より少しだけ割高の酒粕です。

米が山田錦なので少し高いのでしょうか。

それはともかく、もっと買っておけばよかった…と後悔しています。

なぜかというと

そう、まず初めに、袋を開けたときの香りが違います。

鮮烈な清酒の香りがするのです。

すがすがしいというか、

米臭さが無いというか、違うんです。

そして粕を触った感触がこれまた違う…

粘っこさがありません。

粒加減もちょうどいい具合です。

スーパーの一般品の酒粕とは一線を画すお品です。

とっても美味しい甘酒が作れますよ。

個人的にコレステロール低減のため、いろいろな酒粕で甘酒を作っては飲んでいますが

これだけ香りがいい甘酒はこの神聖が初めてです。

かといってとっても高い品物でもないのです。

たしか、600gで750円前後でした。

お店の方の説明では、粕汁なら通常品で十分美味しい。

甘酒や焼いて食べるなら”山田錦 純米吟醸”がおすすめ とのことでした。

ちなみに私が購入したのは”鳥せい”というお店(神聖直営のお店)です。

油掛通りの突き当りにありますよ!。

(大手筋から南に一つ下った筋です。)

伏見を訪れたら是非立ち寄っていただけたらと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
       

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です