上善ハ水ノ如シ
食う寝る遊ぶ たまにギター
2017/3/20(5年前) 2017/8/10
桜の通り抜けといえば造幣局ですよね。
通り抜けの開放期間中は南門から北門への一方通行になる通り抜けですが所要時間はこれくらいです。
混雑具合や歩き方によっても変わりますが、全長が約560メートルの通り抜け。
普通に歩けば15分程度ではないでしょうか。
ただ混雑具合によって自分のペースでは歩けないことを覚悟しておく方がよさそうですね。
スポンサーリンク
maipapa
ブルーインパルスの奈良でのパフォーマンスを見物に行ってきました。 飛行はこんなのだったので、よかったらどうぞ。 ブルーインパルスの奈...
記事を読む
夏休みの娘の工作でお世話になったのが、 山城郷土資料館。 地元の歴史的資料などが展示されており、 参加した夏休みイベントで...
山一面見渡す限りの桜。 吉野の桜、どうせ行くなら一番の見頃に行きたいものですよね。 2017年のみごろはこちらからどうぞ 吉野...
満開のころに行きたいのが花見ですよね。 大阪、大阪城公園の桜の開花は次のような情報です。
RICOHのtheta、Wi-Fi接続する際のパスワードは 本体底面に記載されている。 数字8桁を入力すると良い。
奈良のお酒、風の森、美味しいですよね。 しかし、地元に近い奈良でもなかなか手に入りません。 そんな日本酒風の森ですが、西大寺の近...
大阪で花見と言えば言ってみたいのが造幣局の通り抜けですよね。 例年このあたりに催されます。
厳しい寒さが少しゆるんだら、楽しみなのが梅ですよね。 たまたま梅まつりのPRに出くわして梅の枝をいただきました。 2017年...
360度カメラで、子供をメインに撮る際の基本は (カメラはリコーのシータSC) しゃがんで 手を挙げて レン...
透明水彩で自動車を描いてみる。 まず下書き。 そしてモノクロで陰影を描く。 タイヤがまだだけど、今日はここまで。 ...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。