上善ハ水ノ如シ
食う寝る遊ぶ たまにギター
2017/3/20(4年前) 2017/8/10
桜の通り抜けといえば造幣局ですよね。
通り抜けの開放期間中は南門から北門への一方通行になる通り抜けですが所要時間はこれくらいです。
混雑具合や歩き方によっても変わりますが、全長が約560メートルの通り抜け。
普通に歩けば15分程度ではないでしょうか。
ただ混雑具合によって自分のペースでは歩けないことを覚悟しておく方がよさそうですね。
スポンサーリンク
maipapa
セルカ棒が360度カメラのアングルを変えるのに便利。 リコーのシータSCに使うセルカ棒なら エツミセルフ撮りスティック (楽天)...
記事を読む
透明水彩で自動車を描いてみる。 まず下書き。 そしてモノクロで陰影を描く。 タイヤがまだだけど、今日はここまで。 ...
最近娘が毎月楽しみにしているのがこども食堂その名もUMAUMA。 3月26日(日)もお邪魔しちゃいました。 今回のテーマ...
一目千本の吉野の桜、一度は訪れてみたい桜の名所ですよね。 吉野の桜までのアクセスは次の通りです。
リコーのシータで気づいたこと。 それは、 周囲の景色に変化がない場所では写真の面白みに欠ける ということ。
もうじき花見の季節。 満開のスポットを狙って行きたいですよね。 東京の桜開花情報は次のようになっています。
アイデア広がる360度カメラ。 撮り方のコツをおさえておきたいものです。 基本のコツは 目線の高さで撮る。 ...
アジサイの開花時期に合わせて 京阪宇治駅とJR宇治駅から三室戸寺への臨時バスが運行されています。 臨時バスの概要 ...
リコー、シータの画像をインスタグラムに投稿するには アプリ theta+を使うとよい。 アイフォンなら→theta+ ...
さる2月26日、木津川市高の原のこども食堂うまうまに、またまた参加してきました。 今回の献立は巻きずし。 準備中は公園でみんなで...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。