上善ハ水ノ如シ
食う寝る遊ぶ たまにギター
2017/4/3(6年前) 2017/4/4
善玉菌・悪玉菌とあわせて腸内にあるのが日和見菌。
この日和見菌、実は数が最も多いんです。
そんな日和見菌の種類を確認して腸内フローラ改善に役立てましょう。
もっとも数が多いとされる日和見菌ですが、その代表例は
これらは日ごろおとなしいのですが、体が弱ったりすると悪い働きをします。
いかに日和見菌を味方につけるか。
これが腸内フローラを改善するためのキーポイントなのです。
スポンサーリンク
maipapa
インフルエンザの感染に、重点的に気を付けたい身体の部位がこちらです。 インフルエンザの感染防止に対処したい身体の部位 気を付けたいのは ...
記事を読む
酒かすがコレステロール低減に良いのだけれど、毎日続けるのってどうかな。 面倒くさいのはイヤだし、かといってコレステロールは下げたいし…...
「インフルエンザかも」といったときに登場するのが抗原検出検査。 実際の方法は次のようなものですが、すぐに結果が分かる優れものですよ。 ...
インフルエンザの対策に、受けておきたいのが予防接種。 私も毎年受けていますが、若干お高くなっているような感じもしますね。 今年は...
甘酒の材料である酒粕に含まれているレジスタントプロテイン。 レジスタントプロテインとは、タンパク質だけれど食物繊維のような働きをする物...
ニキビ跡のケアにしっかりと洗顔もしておきたいもの。 しかし、やり方を間違うと逆効果ということも。 よく言われるのは 力...
甘酒って飲料水、それともお酒? 栄養がありそうだけれど子供が飲んでも大丈夫なの? ビミョーなので種類別に確認してみました。 甘...
食事にも配慮して、コレステロールを下げたいものですよね。 しかし果たしてどんな食事にすればいいのでしょうか。 食生活を見直すいい...
ニキビ跡のスキンケアにはターンオーバーの正常化が大切ってよく聞く話。 ところが肝心の対策、ターンオーバーを正常化するためのスキンケアで...
いつまでも健康に過ごしたいものですが、お酒を飲むこともまた楽しいことです。 ほどほどにしているつもりのお酒ですが、腸内フローラにとって...