上善ハ水ノ如シ
食う寝る遊ぶ たまにギター
2017/5/27(4年前) 2017/5/28
飲む点滴ともいわれる甘酒。
しかし、
探すと見つからないのが酒粕と米麹が入った甘酒。
身近なところにいいのがあるのをご存知でしょうか。
実は森永の甘酒には酒粕と米麹が入っているんです。
近所のスーパーでも見かけないでしょうか。
森永の甘酒
こんなの。
実はこの甘酒、酒粕と米麹をブレンドして作られているんです。
→詳細はこちらの森永のサイト
夏にはこちらもおすすめ
冷やし甘酒。
酒粕と米麹、どちらも入った甘酒で体にいいことしたいですね。
スポンサーリンク
maipapa
”「飲む点滴」と言われている甘酒”って聞く話です。 ところでこの甘酒って酒粕で作れる、あの甘酒のことなのでしょうか。 甘酒には2種類...
記事を読む
「この熱ちょっとおかしいな」と思ったら、参考にどうぞ。 早めに対処するのが一番ですね。 インフルエンザの発熱が風邪と異なる点は 特...
「なんだか疲れがたまった感じ」 「体が重くてどうにもこうにも」・・・ 取れない疲れ、なんとかしたいですよね。 わたしも体が...
ブルーソーラーウォーターを毎日作りだすと、ふと気になるのが雨の日のことですよね。 毎日作れないと、すぐには作り置きも出来ないし、困りま...
身体にイイ甘酒。子供にも飲ませてあげたいものです。 しかし気になるのが酒粕のアルコール。 酒粕甘酒を子供にも飲ませるときの注意点...
甘酒には米麹とお粥が必要… しかしお粥を作るのって面倒くさくて。 いっそのことお粥なしで甘酒はできないの? お粥抜き 米麹と水...
甘酒は好きだけれど、あのつぶつぶ感がどうも苦手で… それなら、つぶつぶを無くして美味しくしちゃいましょう。 甘酒のつぶつぶをなくす方...
年齢を重ねるごとに、疲れって残りますよね。 「10年前と違うな~」 そんな風に思うことってありませんか? 私も40代半ばで...
疲労回復などに効果がありそうなクエン酸。 できれば自然に食品から摂取するのが良い方法です。 どのような食品にクエン酸は多く含まれ...
水道水ってカルキ抜きをすると味が良くなったりします。 けれど、汲み置きしたりすると時間がかかってどちらかというと手間がかかる方法だと思...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。