上善ハ水ノ如シ
食う寝る遊ぶ たまにギター
2017/6/16(6年前)
麹で甘酒を作る際に気を付けたいのが温度ですよね。
高すぎても低すぎてもうまく甘酒になりません。
60℃くらいが良さそうですよ。
温度が低いと
麹菌よりも乳酸菌が活発になることで、酸っぱい甘酒になります。
温度が高いと
麹菌の働きが悪くなるので甘酒がうまく出来上がりません。
ちなみに私が甘酒を作るときの温度は58℃。
失敗したことがないので、ヨーグルトメーカーで作る場合はおススメですよ。
スポンサーリンク
maipapa
蒼いボトルも3本に増やしてしまった。 ある意味ちょっとハマっているブルーソーラーウォーター。 (だっておいしいんだもん) ...
記事を読む
便秘に効果が出るコントレックス。 適切な量を飲んで健康に役立てたいものです。 むやみに飲むのではなく、大切なのは飲む量とタイミン...
昼寝でもしたら気持ちよさそうなハンモック。 使わないとき、部屋の中で邪魔になるのでしょうか。 吊り上げてしまえば邪魔にならない 使...
夏は甘酒もスッキリとしたのが飲みやすいですよね。 夏限定の定番甘酒と言えばこちらの商品です。 夏だけ、しかも数量限定の甘酒 スッキ...
食事にも配慮して、コレステロールを下げたいものですよね。 しかし果たしてどんな食事にすればいいのでしょうか。 食生活を見直すいい...
カモシコを使って、豆乳のヨーグルトを作ってみた。 というのも、花粉症にR1ヨーグルトが良さそうだということで。 しかしながら、嫁...
発症からの時間次第で、診察結果や処方が変わるインフルエンザ。 丁度いいタイミングで診察を受けたいですね。 検査や薬の処方を考慮す...
”「飲む点滴」と言われている甘酒”って聞く話です。 ところでこの甘酒って酒粕で作れる、あの甘酒のことなのでしょうか。 甘酒には2種類...
本当に効果があるスプレーでしっかりとマダニ対策したいものです。 2013年に認可された虫よけ剤は ディートとイカリジンという成分...
飲む点滴ともいわれる甘酒ですが、夏はやっぱり冷たいほうが飲みやすいものです。 夏の美味しい飲み方は・・・ 米麹と酒粕の甘酒をミックス...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。