上善ハ水ノ如シ
食う寝る遊ぶ たまにギター
2017/6/16(5年前)
麹で甘酒を作る際に気を付けたいのが温度ですよね。
高すぎても低すぎてもうまく甘酒になりません。
60℃くらいが良さそうですよ。
温度が低いと
麹菌よりも乳酸菌が活発になることで、酸っぱい甘酒になります。
温度が高いと
麹菌の働きが悪くなるので甘酒がうまく出来上がりません。
ちなみに私が甘酒を作るときの温度は58℃。
失敗したことがないので、ヨーグルトメーカーで作る場合はおススメですよ。
スポンサーリンク
maipapa
抜け毛が気になりだしたらこんな栄養素が不足している恐れがあります。 栄養が頭髪の未来を左右する それがケイ素。 ケイ素は、...
記事を読む
発症からの時間次第で、診察結果や処方が変わるインフルエンザ。 丁度いいタイミングで診察を受けたいですね。 検査や薬の処方を考慮す...
ニキビ跡のスキンケアにはターンオーバーの正常化が大切ってよく聞く話。 ところが肝心の対策、ターンオーバーを正常化するためのスキンケアで...
水を沸騰させてから使うことって日常茶飯事ですが、気になるのがトリハロメタンですよね。 水道水に含まれている次亜塩素酸、すなわち塩素が水...
「なんだか疲れがたまった感じ」 「体が重くてどうにもこうにも」・・・ 取れない疲れ、なんとかしたいですよね。 わたしも体が...
「この熱ちょっとおかしいな」と思ったら、参考にどうぞ。 早めに対処するのが一番ですね。 インフルエンザの発熱が風邪と異なる点は 特...
ついつい飲んでしまう甘酒。 飲み過ぎも気になりますよね。 どれくらいが一日の適量なのか調べてみました。 一日に飲むと良い甘酒の...
酒粕が肌にいいというのを聞くけれど、一体何がいいのか? それは酒粕に含まれているスフィンゴ脂質に秘密が隠されていたのです。 美肌に酒...
炭酸水を手作りしたいときに手に入れたいのがクエン酸。 洗顔用だけれど、心配なので材料は食用を使っておきたいもの。 とはいうものの...
いつまでも若々しい肌を保っていたいものです。 肌の潤いを維持するには水を飲むと良いと聞きますが本当のところはどうなのでしょう。 ...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。