上善ハ水ノ如シ
食う寝る遊ぶ たまにギター
2017/6/19(4年前)
甘酒がアレルギーの改善に効果があると聞いたりします。
その秘密は酒粕にあるのかもしれません。
酒粕には「K-2」株という乳酸菌が含まれています。
正式名称は、ラクトバチルス属パラカゼイ種K-2株。
植物性乳酸菌のK-2、アレルギーや花粉症の症状緩和に効果が期待されるらしいのです。
しかもインフルエンザのウイルス感染予防にも効果があるとか。
整腸作用だけではない酒粕の成分。
健康維持に役立てたいものですね。
スポンサーリンク
maipapa
インフルエンザのウイルスって温度や湿度によっては数が減るらしいけれど… 一体どれくらいにすればいいの? 部屋の温度や湿度を管理す...
記事を読む
かかると厄介なインフルエンザ。 家庭内でも、飛沫感染の予防がキーポイントではないでしょうか。 我が家の場合は次のようにしました。...
夏はやっぱりキリッと冷たい飲み物がいいですよね。 冷えた飲料水は体を冷やさないのかと心配ですか? しかし炭酸水ならちょっと話は別...
インフルエンザを発症したら、どんな期間、飛沫感染の恐れがあるのか?気になりますよね。 調べたら、概ね以下のようでしたのでシェアしておき...
インフルエンザの対策に、受けておきたいのが予防接種。 私も毎年受けていますが、若干お高くなっているような感じもしますね。 今年は...
甘酒って続けて飲むと肌に良い変化が現れるのでしょうか。 効果があるなら飲んでみたいですよね。 いろいろな声があるようですのでまと...
グルテンフリーって聞く言葉ですが、はっきり知らないので確かめてみました。 グルテンフリーの意味 グルテンフリーとはグルテンを取ら...
酒かすがコレステロール低減に良いのだけれど、毎日続けるのってどうかな。 面倒くさいのはイヤだし、かといってコレステロールは下げたいし…...
甘酒が体にイイって聞く話です。 しかし、妊婦さんが酒粕の甘酒を飲んでも良いのでしょうか。 酒粕をしっかりと温めてから利用したい 酒...
日常の飲料水を換えるだけで体質改善がうまくいく? 今回はそんな体質改善に有効な水の種類と飲み方についてまとめました。 体質改善す...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。