上善ハ水ノ如シ
食う寝る遊ぶ たまにギター
2017/7/22(6年前)
森永の甘酒ってちょっと甘すぎる感じがする。
なので、
酒粕と混ぜると、甘さ控えめでおいしくなる。
作り方は簡単
150ccの水を弱火にかけながら
50グラムの酒粕を溶かす。
酒粕を溶かしたら、
火を止めてしばらく冷ます。
コップに入れて
100ccほどの森永甘酒を入れたら出来上がり。
甘さを抑えて
酒粕もしっかりと摂れます。
スポンサーリンク
maipapa
カモシコがあれば生甘酒は簡単に作れます。 容器を熱湯消毒 米麹を入れる。 水を入れる。 カモシコの温度と時間を設...
記事を読む
甘酒って飲料水、それともお酒? 栄養がありそうだけれど子供が飲んでも大丈夫なの? ビミョーなので種類別に確認してみました。 甘...
日焼けで痛いなと思ったときにはアロエのジェル。 寝る前にアロエを塗っておくと、翌朝には痛みが治まっていた。 肌の...
インフルエンザの感染に、重点的に気を付けたい身体の部位がこちらです。 インフルエンザの感染防止に対処したい身体の部位 気を付けたいのは ...
酒かすがコレステロール低減に良いのだけれど、毎日続けるのってどうかな。 面倒くさいのはイヤだし、かといってコレステロールは下げたいし…...
甘酒の材料である酒粕に含まれているレジスタントプロテイン。 レジスタントプロテインとは、タンパク質だけれど食物繊維のような働きをする物...
便秘に効果が出るコントレックス。 適切な量を飲んで健康に役立てたいものです。 むやみに飲むのではなく、大切なのは飲む量とタイミン...
インフルエンザに発症したっていうのは、いつからのこと? 発症したというのは発熱した時点からと思っていましたがどうやら違うようです。 ...
甘酒って酒っていうからにはアルコールが入っていて未成年は飲めない? いえいえそんなことはありません。 未成年者に甘酒ってどうなのか ...
麹で甘酒を作る際に気を付けたいのが温度ですよね。 高すぎても低すぎてもうまく甘酒になりません。 60℃くらいが良さそうですよ。 ...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。