上善ハ水ノ如シ
食う寝る遊ぶ たまにギター
2017/8/11(4年前)
生甘酒を温めるときに注意したいこと。
それは
温度を上げ過ぎないこと。
70度以上で
生甘酒の特長である酵素の働きが止まります。
ですから
生甘酒を味わうときは
温度を上げ過ぎないように注意したいものです。
スポンサーリンク
maipapa
酵素が活きている生甘酒。 実は作り方って以外と簡単。 米麹を水に入れて 60度を10時間キープするだけ。
記事を読む
森永の甘酒ってパッケージが赤と青があります。 どちらも甘酒ですが何が違うのでしょう。 赤パッケージ 米麹の粒々感が...
生甘酒って傷みやすい。 なので日持ちさせるなら冷凍するのが正しい保存方法。 冷蔵では1週間が限界。 冷凍なら1か月...
生甘酒って体にいい けれど 毎日続けるにはちょっとお値段が高いな。 と思っておられるなら、 自家製の甘酒が安上がり。...
清涼飲料水扱いですが、森永の甘酒にはアルコールが 1%未満 含まれています。 小さなお子様や 「これから車を...
カモシコがあれば生甘酒は簡単に作れます。 容器を熱湯消毒 米麹を入れる。 水を入れる。 カモシコの温度と時間を設...
一口甘酒を飲んで、「酸っぱいかな」と感じたら それは・・・ 日数がたった甘酒です。 乳酸菌が繁殖している あ...
生甘酒と甘酒の違い、 それは 火入れ。 一定時間発酵させた後、 そのままなら生甘酒。 火入れすると甘酒...
手作りの甘酒を作りたいけれど、どれくらいの温度をキープすればいいのか。 温度が高すぎると失敗の元ですので注意が必要です。
近所の産直系スーパーに何気なく入ったら 生の米麹が置いてあった。 お値段、一袋300グラムで300円。 乾...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。