ラズベリーパイでwindowsパソコンの画面を利用する │ VNCでモニターする方法

ラズベリーパイの運用で煩雑なのがモニター、マウス、そしてキーボード。

なかでもモニターはかなりウザイ。

TVを利用するのもちょっと面倒になってきた。

そこで我が家のパソコンのモニターを使えるようにしてみた。

いろいろとサイトに載っている方法があったが、

ラズパイのOSが進化しているのだろうか、

結局かなり簡単な作業で、かなり回り道してしまったので

ここに書いておこうと思う。

スポンサーリンク



ラズパイのほうの設定はすぐ終わる

サイトを巡っていると、tightvnc・・・をインストール・・・などと出てくるが

実はやらない方が良いようだ。

はじめからVNCの設定が出来るようになっていた。

最新の Raspbian Jessieを使っていたら大丈夫だ。

まず設定を変更する。

「ラズベリーパイの設定」から

インターフェイスを選択して

VNCを有効にすればよい。

IPアドレスを確認する

次にラズパイのIPアドレスを確認する。

これも簡単。

画面右上のWi-Fiアンテナにマウスを持っていくと

割りついているIPアドレスが表示される。

192.168.***.*** みたいなやつだ。

これをメモっておこう。

ここまでやったらreboot、再起動する。

これでラズパイのほうは準備終わり。

スポンサーリンク



パソコン側の準備

RealVNC viewerをインストールして

さきのIPアドレスを入力、

ラズパイのIDとパスワードを入力すれば完了だ。

詳細はこちらの記事などが有用だろう。

スポンサーリンク



できるだけ最新の情報を

やってしまえば、いとも簡単につながってしまうものだ。

しかし今回は、いろいろとハマって大変だった・・・

余り古い記事の内容を鵜呑みにしてはいけない。

ということでしょうね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
       

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です