ギターのルート音の一番簡単っぽい探し方

ルート音が指板のどこにあるのか、すぐに探せたら便利そうですよね。

アドリブでも、指板のどこがルート音かを知っていると重宝するんですよ~。

私のやっている方法ですが、もしよければ参考にしてください。

スポンサーリンク



指板のどこにルート音があるかを見つける方法

ルールは次の3つ、6弦と1弦、あとは弦を偶数と奇数に分けます。

  1. 6弦1弦は同じフレット
  2. 6弦から2フレット上の4弦、そこから3フレット上の2弦
  3. 6弦から5フレット下の5弦、そこから2フレット上の3弦

例としてルート音がCだとします。

そうすると、

〇6弦の8フレットと1弦の8フレット

〇4弦の10フレットと2弦の13フレット

〇5弦の3フレットと3弦の5フレット

がルート音です。

実際にギターを手にして試してみてくださいね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
       

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です