やまぶきRで親指シフトを始めるなら、初期の設定はこれだけでOK!。
やまぶきRの設定内容
とにかく次の2つを確認しておけば、親指シフトが始められます。
それが
- 配列定義ファイルを「NICOLA(タイピング)」にする。
- 同時打鍵の判定時間を延ばす。
です。
やまぶきの設定を開いたら
「配列」で
を確認しましょう。
次に
「親指シフト」に移って。判定時間を100に変更します。
この2点を確認したら、練習は開始できますよ。
親指シフトの配列はいろいろあります。
私も初めに設定を開いた際に迷ったのですが、
個人的には、今から始めるなら、NICOLAで問題ないと思います。
以上の設定を確認すれば、親指シフトは開始できますよ。
やまぶきRの設定についてでした。
P.S.
こちらも確認して練習をスムーズに!
NICOLAの配列表はこちらの記事をどうぞ
入力の切り替えについてはこちらの記事をどうぞ