出し方を変えて素早く便利に │ iPhoneのassistivetouchをすぐにオンオフする方法

使うと意外に便利なことが多いのがアシスティブタッチ(assistivetouch)。

初めに起動させるのがちょっと面倒ですよね。

すぐ画面にassistivetouchの白ボタンを出す方法がありましたので参考までによかったらどうぞ。

スポンサーリンク



アシスティブタッチ(assistivetouch)のボタンの出し方

”ショートカット”を使います。

ホームボタンを3回連続で押すことで、assistivetouchをオン(オフ)させることができるんです。

やり方はこんな感じ

ステップ1

”設定”で”一般”を選択

一般を選択

ステップ2

アクセシビリティを選択します。

アクセシビリティ

ステップ3

一番下にある”ショートカット”をタップ

ショートカットを選択

ステップ4

assistivetouchを選択

以上で設定完了です。

スポンサーリンク



動作を確認しましょう

assistivetouchを起動させたい時にホームボタンを3回続けて押してください。

assistivetouchのボタンが表示されましたか?

オフも同様に3回押せば可能ですよ。

これでassistivetouchが素早く起動できると思いますので是非活用してくださいね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
       

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です