感染の予防に重要なのが、感染経路ですよね。
インフルエンザは主に、次のような感染経路で感染するといわれています。
インフルエンザの感染経路はこの3つ
以下の3つ
- 飛沫感染
- 接触感染
- 空気感染
がインフルエンザの感染経路です。
簡単にそれぞれを確認しておきますと、
- 飛沫感染・・・感染者の咳やくしゃみを吸い込んで感染するパターン。
- 接触感染・・・感染者が触ったものに触れて、ウイルスが指から鼻・喉に入るパターン。
- 空気感染・・・空気中に浮遊するウイルスを吸い込んで感染するパターン。
といった感じですが、
感染の確率は、高い方から順に 飛沫→接触→空気感染 と一般的にいわれています。
家庭でのインフルエンザ対策もこの3つを念頭に行うことが大切なんですね。
P.S.
飛沫感染の防止は飛沫を浴びないことから
飛沫感染を防ぐ距離についてはこちらの記事をどうぞ
接触感染の予防は消毒から!
インフルエンザウイルスの消毒についてはこちらの記事をどうぞ
空気感染の予防は温度と湿度の管理が基本!
インフルエンザ対策に、温度・湿度の管理についてはこちらの記事をどうぞ