「インフルエンザかも」といったときに登場するのが抗原検出検査。
実際の方法は次のようなものですが、すぐに結果が分かる優れものですよ。
病院でインフルエンザの際に行う検査の方法
検査は主に「迅速抗原検出キット」で行われます。
日本臨床検査薬協会のサイトに詳しい説明がありますが、その特徴は
- 鼻やのどの粘膜を使って検査する。
- A型かB型かがわかる。
- 検査時間 30分以内。
- 健康保険が適用される。
- 目視ですぐに判定可能。
- 一般には販売されておらず、医療機関で使用される。
といったものです。
検査が確実に行われるようにインフルエンザで病院へ行く際はタイミングに気を付けたいですね。
インフルエンザで病院へ行くタイミングについてはこちらの記事をどうぞ。