運動には悪玉コレステロールを下げる効果がありそうですね。
なにかこの際、運動を始めようかと思うけれど、どんな運動がいいんでしょう?
コレステロール値の低減に適した運動の種類を知っておくとよさそうです。
コレステロールを下げるための運動とは
どうやら、有酸素運動を行うとコレステロール低減に良さそうですが、
有酸素運動の特長は
- 負荷が軽い
- 動きが早急ではない
- 持続性がある
といったところでしょうか。
体内に酸素を多く取り込みながら行う運動なのですね。
有酸素運動がコレステロールを下げるしくみ
有酸素運動の実施
↓
酸素を体内に多く取り込む
↓
体内の中性脂肪を燃焼させる
↓
LDL(悪玉)コレステロールが減少する。
といった流れでコレステロールを下げることが出来そうです。
実施したい運動時間は?
20分以上が目安。
中性脂肪の燃焼が開始されるまで、しばらく時間がかかるんですね。
有酸素運動の種類
代表的なのは
- ウォーキング
- ジョギング
- 水泳
- 自転車
- ヨガ
など、いろいろありそうですが、毎日の生活に取り込めるものを見つけたいですね。
「これならできそう」というのが決まったら、また記事にします。