コレステロールって同じじゃないの?
善玉(HDL)と悪玉(LDL)の違いをイメージすると、こんな感じになります。
善玉コレステロールと悪玉コレステロールの違い
善玉と悪玉はリポたんぱくが違う
善玉と悪玉の違いは、リポたんぱくの違い。
↓
コレステロール + HDLというリポたんぱく = 善玉(HDL)コレステロール
コレステロール + LDLというリポたんぱく = 悪玉(LDL)コレステロール
すなわち、コレステロールは同じで、リポたんぱくが違うんですね。
善玉と悪玉は運ばれる先が違う
肝臓で生成されるコレステロールは、細胞再生のために、
血液の中をLDLと一緒になって体内に運ばれる。
これが悪玉(LDLコレステロール)。
コレステロールは血液からHDLと一緒になって肝臓に戻ってくる。
これが善玉(HDLコレステロール)。
ということで、
善玉と悪玉の違いとは・・・
肝臓から出ていくときはLDLコレステロール。
肝臓に戻ってくるときはHDLコレステロール
というイメージですね。
P.S.
LDLコレステロールが悪玉って言われるのはこんな理由。
HDLコレステロールはこんな理由で善玉と言われるんですね。