LDLコレステロールはどんな働きから悪玉コレステロールと言われるのか

悪玉っていうけれど、その働きって何なのか、知っておきたいですよね。

悪玉と言われる理由ってちょっと気を付けたいこんなのです。

スポンサーリンク



悪玉(LDL)コレステロールの働きとは

血液中に余分に残った悪玉コレステロールは動脈硬化を促す働きをする

これが悪玉といわれる理由です。

血液中を漂う余分な悪玉(LDL)によって血管内壁にコレステロールが沈着するんですね。

コレステロールによる動脈硬化のメカニズムはこちらなどを参考にどうぞ。

コレステロール自体は体に必要なものです。

しかし、LDLコレステロールが多いと動脈硬化に繋がるんですね。

P.S.

それならHDLは?

HDLコレステロールが善玉と言われるのはこんなわけからなのですね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
       

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です