まずこの4つの三和音 │ ギターのコードで知っておきたい三和音の種類

ギターのコードで知っておきたいのが三和音の種類ですよね。

三和音の種類を知って、その仕組みが分かると四和音もお手の物です

コードの基本、三和音には次のような種類がありますので、確認しておくならこちらをどうぞ。

スポンサーリンク



構成音で知る 4つの三和音のしくみ

三和音の構成音を度数で表記するとその違いが分かりやすくなります。

三和音は4つ、次の表を確認しましょう。

コード 構成音
3 5
□m ♭3 5
□aug 3 #5
□dim ♭3 ♭5

たまに出てくる□augや□dimも、この違いを知っていたら心強いですね。

コードの基本の三和音。

4つの違いを把握しておいて損はないですよ。

P.S.

●ギターでまず知っておきたいのがメジャーコード

ギターのメジャーコードの押さえ方についてはこちらの記事

ギターのメジャーコードの押さえ方 │ コードフォームを鵜呑みしないギターコードの覚え方

をどうぞ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
       

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です