上善ハ水ノ如シ
食う寝る遊ぶ たまにギター
2017/4/3(5年前) 2017/4/4
腸内細菌は善玉、悪玉、日和見に分けられます。
腸内フローラを良くしていくのにまず確認したいのはやはり善玉菌。
善玉菌にはどんなのがあるのか確認しましょう。
代表的な善玉菌は
です。
その働きは
などなど。
安心して健康な生活をおくるために腸内細菌の善玉菌はなくてはならないもののようですね。
スポンサーリンク
maipapa
肌の黒ずみやくすみに炭酸水が良いとのこと。 どのように効果があるのか、私自身よく知らないのでまとめてみました。 どうやら、炭酸水...
記事を読む
甘酒には血圧の上昇を抑える働きが期待できる成分が入っています。 高血圧でも甘酒を適量飲むことは、むしろ良いことかもしれません。 甘酒...
中性脂肪が肝臓にたまる脂肪肝という生活習慣病。 日本人の4人に一人が患っているらしく、しかも これが重症化すると、肝がんや肝硬変...
甘酒が体にイイって聞く話です。 しかし、妊婦さんが酒粕の甘酒を飲んでも良いのでしょうか。 酒粕をしっかりと温めてから利用したい 酒...
甘酒には米麹とお粥が必要… しかしお粥を作るのって面倒くさくて。 いっそのことお粥なしで甘酒はできないの? お粥抜き 米麹と水...
日常の飲料水を換えるだけで体質改善がうまくいく? 今回はそんな体質改善に有効な水の種類と飲み方についてまとめました。 体質改善す...
熱だけ下げて、何とか仕事を済ませたい。 たとえインフルエンザでも仕方ないときありますよね。 インフルエンザには解熱剤を使わないの...
蒼いボトルも3本に増やしてしまった。 ある意味ちょっとハマっているブルーソーラーウォーター。 (だっておいしいんだもん) ...
ガセリ菌のヨーグルトも、ぜひ上手に手作りしたいものですね! わたしも今ガセリ菌のヨーグルトを毎日いただいています… ということで...
疲労回復などに効果がありそうなクエン酸。 できれば自然に食品から摂取するのが良い方法です。 どのような食品にクエン酸は多く含まれ...