上善ハ水ノ如シ
食う寝る遊ぶ たまにギター
2017/4/3(6年前) 2017/4/4
善玉菌・日和見菌・悪玉菌、この3種類が腸内細菌を構成しています。
悪玉というと悪いヤツといったイメージですが、実際どんな種類の菌なのでしょう。
悪玉菌の代表例は
などがあります。
これらの働きは
などがあげられます。
健康維持のためにはこれらの働きをできるだけ抑えたいものですね。
スポンサーリンク
maipapa
蒼いボトルも3本に増やしてしまった。 ある意味ちょっとハマっているブルーソーラーウォーター。 (だっておいしいんだもん) ...
記事を読む
水を沸騰させてから使うことって日常茶飯事ですが、気になるのがトリハロメタンですよね。 水道水に含まれている次亜塩素酸、すなわち塩素が水...
1週目のプロバイオティクスで腸の善玉菌を増やしたら、つぎはプレバイオティクスに取り掛かりましょう。 キーポイントは日本の代表的なあの食...
中性脂肪が肝臓にたまる脂肪肝という生活習慣病。 日本人の4人に一人が患っているらしく、しかも これが重症化すると、肝がんや肝硬変...
毛穴を引き締めるのに、炭酸水で顔を洗顔するのはとても良い方法です。 毛穴が引き締まるだけでなく、肌の潤いも取り戻してくれますよ。 炭...
飲む点滴ともいわれる甘酒。 しかし、 探すと見つからないのが酒粕と米麹が入った甘酒。 身近なところにいいのがあるのをご存知...
最近家族の一人が腰痛ですが、朝起きるときにすごい激痛らしい。 そんな際にいつも私がやっているのがコレ。 お尻の側面 骨盤の骨ので...
夏は甘酒もスッキリとしたのが飲みやすいですよね。 夏限定の定番甘酒と言えばこちらの商品です。 夏だけ、しかも数量限定の甘酒 スッキ...
コレステロールを下げる運動によさそうな自転車。 そんな自転車も種類がいろいろで、どんな自転車がいいのか、迷うところですよね。 特...
大切な人がどうも最近ストレスに悩んでいるから、食事にも気を配ってあげたい。 そんなストレスに効く食事の献立を探すのもいいかもしれません...