上善ハ水ノ如シ
食う寝る遊ぶ たまにギター
2017/4/3(5年前) 2017/4/4
善玉菌・悪玉菌とあわせて腸内にあるのが日和見菌。
この日和見菌、実は数が最も多いんです。
そんな日和見菌の種類を確認して腸内フローラ改善に役立てましょう。
もっとも数が多いとされる日和見菌ですが、その代表例は
これらは日ごろおとなしいのですが、体が弱ったりすると悪い働きをします。
いかに日和見菌を味方につけるか。
これが腸内フローラを改善するためのキーポイントなのです。
スポンサーリンク
maipapa
クエン酸サイクルってネットで調べてみると難しい話が出てきてよくわかりません。 端的に言うとどういうことなのか、まとめてみました。 ク...
記事を読む
全身にいきわたるように水を飲みたいものです。 しかし、飲み方次第では体に負担を与えることに・・・ ですから、本当に良い飲み方を知...
水を沸騰させてから使うことって日常茶飯事ですが、気になるのがトリハロメタンですよね。 水道水に含まれている次亜塩素酸、すなわち塩素が水...
飲む点滴と言われる甘酒。 なかでも麹で手作りの甘酒には、驚きの効果が期待できそうです。 ビタミンや酵素だけが甘酒のメリットではあ...
ニキビ跡のケアにしっかりと洗顔もしておきたいもの。 しかし、やり方を間違うと逆効果ということも。 よく言われるのは 力...
激辛料理を食べると分泌されるホルモン。 それが ベータエンドルフィン。 これは快感をもたらす脳内麻薬。 ...
熱だけ下げて、何とか仕事を済ませたい。 たとえインフルエンザでも仕方ないときありますよね。 インフルエンザには解熱剤を使わないの...
ウイルスを消毒して、家族への接触感染を防止したいものです。 家庭ですぐ実践できる、インフルエンザウイルスの消毒方法ならこちらをどうぞ。...
飲む点滴ともいわれる甘酒。 しかし、 探すと見つからないのが酒粕と米麹が入った甘酒。 身近なところにいいのがあるのをご存知...
中性脂肪が肝臓にたまる脂肪肝という生活習慣病。 日本人の4人に一人が患っているらしく、しかも これが重症化すると、肝がんや肝硬変...