上善ハ水ノ如シ
食う寝る遊ぶ たまにギター
2017/6/16(6年前)
麹で甘酒を作る際に気を付けたいのが温度ですよね。
高すぎても低すぎてもうまく甘酒になりません。
60℃くらいが良さそうですよ。
温度が低いと
麹菌よりも乳酸菌が活発になることで、酸っぱい甘酒になります。
温度が高いと
麹菌の働きが悪くなるので甘酒がうまく出来上がりません。
ちなみに私が甘酒を作るときの温度は58℃。
失敗したことがないので、ヨーグルトメーカーで作る場合はおススメですよ。
スポンサーリンク
maipapa
ウイルスを消毒して、家族への接触感染を防止したいものです。 家庭ですぐ実践できる、インフルエンザウイルスの消毒方法ならこちらをどうぞ。...
記事を読む
肌の黒ずみやくすみに炭酸水が良いとのこと。 どのように効果があるのか、私自身よく知らないのでまとめてみました。 どうやら、炭酸水...
クエン酸サイクルってネットで調べてみると難しい話が出てきてよくわかりません。 端的に言うとどういうことなのか、まとめてみました。 ク...
身体にイイらしいクエン酸。 しかし過剰に摂取したらどうなるの? 何かしらの副作用があるのでしょうか。 利用する前に確認して...
中性脂肪が肝臓にたまる脂肪肝という生活習慣病。 日本人の4人に一人が患っているらしく、しかも これが重症化すると、肝がんや肝硬変...
水道水のカルキ臭の元、塩素。 「これが無かったらもう少し飲みやすいのに」 そんな風に思ってしまうものですが、どうして塩素って入っ...
酒粕と米麹、それぞれから作る甘酒。 どちらも体に良さそうですよね。 だとしたら、2つの甘酒をブレンドすればどうなの? 気に...
熱だけ下げて、何とか仕事を済ませたい。 たとえインフルエンザでも仕方ないときありますよね。 インフルエンザには解熱剤を使わないの...
「酒」っていうからにはお酒なの? 甘酒って子供でも買えるのでしょうか。 じつは清涼飲料水だから、買えるんです。 酒といっても名...
デモゾール軟膏って口角炎に使えます。 娘の口角炎がひどくなった時に、皮膚科で処方してもらったのがデモゾール軟膏。 塗って一晩でか...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。