上善ハ水ノ如シ
食う寝る遊ぶ たまにギター
2017/6/19(5年前)
甘酒がアレルギーの改善に効果があると聞いたりします。
その秘密は酒粕にあるのかもしれません。
酒粕には「K-2」株という乳酸菌が含まれています。
正式名称は、ラクトバチルス属パラカゼイ種K-2株。
植物性乳酸菌のK-2、アレルギーや花粉症の症状緩和に効果が期待されるらしいのです。
しかもインフルエンザのウイルス感染予防にも効果があるとか。
整腸作用だけではない酒粕の成分。
健康維持に役立てたいものですね。
スポンサーリンク
maipapa
食事にも配慮して、コレステロールを下げたいものですよね。 しかし果たしてどんな食事にすればいいのでしょうか。 食生活を見直すいい...
記事を読む
健康にも美容にも毎日のお通じがとっても大切。 お通じには朝の水分補給が重要です。 しかし、水なら何でもいいってわけではあ...
発症からの時間次第で、診察結果や処方が変わるインフルエンザ。 丁度いいタイミングで診察を受けたいですね。 検査や薬の処方を考慮す...
便秘に効果が出るコントレックス。 適切な量を飲んで健康に役立てたいものです。 むやみに飲むのではなく、大切なのは飲む量とタイミン...
麹で甘酒を作る際に気を付けたいのが温度ですよね。 高すぎても低すぎてもうまく甘酒になりません。 60℃くらいが良さそうですよ。 ...
飲む点滴ともいわれる甘酒ですが、夏はやっぱり冷たいほうが飲みやすいものです。 夏の美味しい飲み方は・・・ 米麹と酒粕の甘酒をミックス...
インフルエンザのウイルスって温度や湿度によっては数が減るらしいけれど… 一体どれくらいにすればいいの? 部屋の温度や湿度を管理す...
グルテンフリーって聞く言葉ですが、はっきり知らないので確かめてみました。 グルテンフリーの意味 グルテンフリーとはグルテンを取ら...
とにかくスッキリしたい方へ。 老廃物を体にため込んでいたら、美容にも健康にもよくありませんよね。 便秘に効果がある水であなたも毎...
日常の飲料水を換えるだけで体質改善がうまくいく? 今回はそんな体質改善に有効な水の種類と飲み方についてまとめました。 体質改善す...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。