上善ハ水ノ如シ
食う寝る遊ぶ たまにギター
2017/8/12(6年前)
生甘酒と甘酒の違い、
それは
火入れ。
一定時間発酵させた後、
そのままなら生甘酒。
火入れすると甘酒。
スポンサーリンク
maipapa
生甘酒を温めるときに注意したいこと。 それは 温度を上げ過ぎないこと。 70度以上で 生甘酒の特長である酵素...
記事を読む
簡単なアレンジで、森永の甘酒をもっとおいしく。 子供も大人も飲みやすいのが 豆乳と甘酒 割合は、豆乳1+甘...
森永の甘酒ってちょっと甘すぎる感じがする。 なので、 酒粕と混ぜると、甘さ控えめでおいしくなる。 作り方は簡単 ...
手作りの甘酒を作りたいけれど、どれくらいの温度をキープすればいいのか。 温度が高すぎると失敗の元ですので注意が必要です。
甘酒って手作りしたらおいしそう。 だけどそれってコスパはいいのって思いますよね。 実際に作ってみるとこんな感じです。 良か...
一口甘酒を飲んで、「酸っぱいかな」と感じたら それは・・・ 日数がたった甘酒です。 乳酸菌が繁殖している あ...
先日、生の米麹で甘酒を作ってみた。 いつもと同じように、 麹300グラムに水700mlのつもりだったが 出来上がりは少し水...
カモシコがあれば生甘酒は簡単に作れます。 容器を熱湯消毒 米麹を入れる。 水を入れる。 カモシコの温度と時間を設...
生甘酒って体にいい けれど 毎日続けるにはちょっとお値段が高いな。 と思っておられるなら、 自家製の甘酒が安上がり。...
生甘酒って傷みやすい。 なので日持ちさせるなら冷凍するのが正しい保存方法。 冷蔵では1週間が限界。 冷凍なら1か月...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。