上善ハ水ノ如シ
食う寝る遊ぶ たまにギター
2017/8/15(6年前)
アイデア広がる360度カメラ。
撮り方のコツをおさえておきたいものです。
基本のコツは
の2つ。
アングルは、目線の高さが違和感が無いです。
自撮り棒があれば手の写り込みを防げます。
シャッターはセルフタイマーが使いやすいかと。
まずはこの2点を頭に入れて、バシバシ撮っていきましょう。
スポンサーリンク
maipapa
満開の頃に行きたいのが花見ですよね。 京都嵐山の桜の開花は次のような予想です。
記事を読む
一目千本の吉野の桜、一度は訪れてみたい桜の名所ですよね。 吉野の桜までのアクセスは次の通りです。
静岡でどこが今一番の見頃か気になるところですよね。 静岡お花見スポットの開花は次のような模様です。
大阪で花見と言えば言ってみたいのが造幣局の通り抜けですよね。 例年このあたりに催されます。
山一面見渡す限りの桜。 吉野の桜、どうせ行くなら一番の見頃に行きたいものですよね。 2017年のみごろはこちらからどうぞ 吉野...
関東には紅葉が評判の路線がいろいろ。行くなら見頃の路線を狙いたいですよね。 関東にある、紅葉の素晴らしい路線をまとめてみました。 ...
京都伏見を訪れたらおいしい日本酒をいただきたいですよね。 そんな伏見の酒蔵、神聖ならまずたれ口ですが、これもハズしたくない。 ...
山裾一面の見渡す限りの桜といえば吉野山の桜ですよね。 その吉野山の桜の種類はソメイヨシノとは違うんです。 吉野山の桜の種類とは 吉...
透明水彩は、基本的に白色を使わない(らしい)。 それは色の透明度が失われるから(だと思う)。 そこで私の問題になったのがグレー、...
桜の通り抜けも満喫したらカフェで一服したいものですね。 造幣局の通り抜け近くのカフェならこちらをどうぞ。 桜の通り抜け近くのお洒落な...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。